© MI.INC All rights reserved.
買って応援!福島のアンテナショップまとめ【完全版】
皆さんこんばんは。
MI.INC代表取締役の笠間です。
2011年、3月11日。
東北地方、そして福島県は未曾有の災害に見舞われました。
早いものでもうすぐ4年の月日が流れようとしています。
当時、一介のサラリーマンだったぼくが復興のために出来ることは少なく、歯がゆい思いをしたことを覚えています。
しかし「独立起業した今なら、仕事のひとつとして記事を書き、福島を応援出来る。」
そのような想いから、今回はこの記事を書かせていただきました。
それではご覧ください。
1.東北物産館
お菓子や調味料、レトルト食品や水産加工品などおいしい食材を150種類以上取り揃えている。
東北の特産品が届く賛助会員も募集しています。
電話:0422-21-1032
営業時間:11:30~18:00
定休日:年中無休
URL:http://tohoku.or.jp
3.日本橋ふくしま館 MIDETTE
福島県の首都圏情報発信拠点が日本橋に誕生。
愛称の「MIDETTE」には「見てね、来てみてね」といった「お誘いの気持ち」を福島県の方言的に表現しています。
全国に誇る日本酒や果物、工芸品などの魅力を紹介する他、観光情報や食の安全を確保する取り組みを発信していきます。
電話:03-6262-3977
営業時間:平日11:00~20:00、土日祝11:00~18:00
定休日:12月31日、1月1日
MAIL:midette@tif.ne.jp
URL:http://midette.com
3.福島応援ショップ「本日!福島」
100%メイド・イン・福島。
カタログハウスが運営する、新宿のショップ。
福島の農産物、加工食品、地酒、工芸品など280点を取り扱っている。
放射能検査済みの安全な食品を販売しています。
電話:0120-567-111
営業時間:10:00〜19:00
定休日:毎週水曜日
MAIL:tokyo@cataloghouse.co.jp
URL:http://www.cataloghouse.co.jp/shop/fukushima/
4.ふくしまオルガン堂 下北沢
「福島県有機農業ネットワーク」が運営。
福島県の農産物(有機・減農薬)・特産品の販売と食の提供、交流・体験の窓口、 さらに東京に避難している方の集う広場として開設しました。
オルガンには、オーガニック(Organic)と、対話・交流のハーモニーを奏でるという意味がこめられているそうです。
電話:03-3411-7205
営業時間:12:00~18:00
定休日:月曜・火曜
URL:http://fukushima-yuuki.net/organ/
5.福島県八重洲観光交流館
八重洲にあるアンテナショップ。
県内の物産品や伝統工芸品の販売はもちろん、地元イベント情報の掲示など観光情報も充実しています。
電話:03-3275-0855
営業時間:10:00~19:00
定休日:年末年始
MAIL:f_yaesu@tif.ne.jp
URL:http://www.tif.ne.jp/jp/sp/yaesu/
まとめ
もちろん今日、この瞬間にも大勢の人々が復興に向けて尽力しています。
MI.INCのような小さな会社では、まだまだ社会に影響を与えることも、役に立つことも出来ないかもしれない。
地震よりも、津波よりも、もっと怖いのは「人々の無関心」です。
どんなに小さくても良い。
この記事によって心の中の「関心」という名のキャンドルに、火が灯ることを願っています。
職業:MI.INC代表取締役社長
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

MI.INCが倒産の危機を免れた知られざる理由【 MI.INC × 癒し処 コラボ企画 】
笠間ヒロシは疲れ切っていた。 夜の営みにおいては抜群の早さを誇るが、仕事に関してはめっぽう遅い。 しかし仕事は山積み…
【 抽選で1名様に高級腕時計プレゼント 】お世話になった人にプレゼントを贈ろう!MI.INC感謝祭!
あけましておめでとうございます。 MI.INCの外井です。 昨年は多くの方にお世話になりました。 お世話になった方…
この記事へのコメントはありません。